雑誌・新聞等への掲載
■J-CEF(日本シティズンシップ教育フォーラム) NEWS (NO13 2017 SPRING)
楽しく!面白く!~シティズンシップ教育定着へ向けた 「ど・あっぷ!」の活動~として執筆
----- 「ど・あっぷ!の活動への「編集長の目」抜粋----
水山 光春氏(京都教育大学教育学部教授)
活動が子供たちにとって面白ければ面白いほど抽象度もアップするので、つくづく活動の「振り返り」が大切だなと思い知らされました。その点でも丁寧な実践になっていました。
また筆者が感心したことは、この活動のメンバーは学生から社会人まで様々であることです。忙しい社会人までもが、まさに「市民度アップ」という目的のために手弁当で集うこの活動に、ささやかではあるけれど声を限りのエールを送りたいと思います。
■2016年11月~12月 神奈川新聞、静岡新聞等、28の各紙に「ど・あっぷ!」の紹介記事を掲載
~市民グループによる「主権者教育」授業で、自分たちで編集した新聞の狙いを
読者役の大人にアピールする児童 =3月1日、東京都文京区の筑波大学付属小~
筑波大学附属小学校での授業風景、授業内容を記載して頂き、
<「ど・あっぷ!」は約10年前から小中学生を対象に「将来の有権者」を
育てる活動を続けている。>として、ど・あっぷ!を紹介頂いた。
■教育研究 2016年 11 月号 特集「小学校における主権者教育」
「シティズンシップ教育の普及へ向けたNPO法人の役割」として執筆
■情報誌「Voters」No.4にて「ど・あっぷ!」紹介
考える主権者をめざす情報誌「Voters No.4」(2011年11月14日)にて
「ど・あっぷ!」の活動について紹介頂きました(P22~23)